Windows 10が来年リリースするよ、9飛ばして10だからきっと8より使いやすくなってるよって言われてるみたいだからとりあえずインストールして使ってみる
1・
 Windows 10 Previewのイメージファイルをダウンロード。ダウンロードに3〜5時間くらいかかるからしばらくPC放置。
 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso
2・
 Virtual Boxをダウンロードしてインストール。
 Mac上の仮想環境にWindows 10をインストールするよ。
 http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/virtualbox/downloads/index.html?ssSourceSiteId=otnjp
4・
 仮想クライアントにWindows 10って名前つけてWindows 8.1(64bit)を選択して次へでOK
 
5・
 1でダウンロードしたisoファイルをマウントさせてWindows 10を起動。
6・
 インストール画面を進んでいくとセットアップ環境どれにする?って聞いてきてVM WareとMicrosoftが作成したセットアップ環境にできるよって言うけどなんとなく新規を選択。
 
Virtual BoxにWindows 8.1インストールして試してみたときと比べてWindows 10は同じメモリ割り当て4GBでも動作が軽くていい。
 メトロUIとか見づらいのやめてくれたみたいでWindows 7と同じような使い勝手。
Windows 10いいんじゃないかな。きっと。
 次はMacbook Airじゃなくてメモリ16GBのMacbook Pro買お。
 
 




コメント